オランダへようこそとは

ダウン症児のお母さん、エミリー・パール・キングスレーさんが1987年に書かれた文章です。
エミリーさんはセサミストリートの作家でもある有名な女性です。
ダウン症のある息子さんが生まれてから障害のある人々のことを知らせる活動をしていたようです。
そんな中で生まれた「オランダへようこそ」は心の慰めやヒントとして語り継がれている
ダウン症をはじめ障害を持つ子供のお母さんの間では有名な詩となりました。

「オランダへようこそ」

私はよく障害を持つ子供を育てるって、どんな感じか聞かれることがあります。
障害児を育てるというユニークな体験をしたことがない人が理解できるように、どんな感じか想像できるようにこんな話をします。

赤ちゃんの誕生を待つことは、すてきな旅行の計画をすることに似ています。
そう、旅行先はイタリア。ガイドブックをどっさり買い込み、現地での素敵な計画を立てます。
ローマのコロッセオ。ミケランジェロのダビデ像。ベニスのゴンドラ。
簡単なイタリア語を覚えるかも知れません。それはどれも、ワクワクすることです。

そして、期待を胸にいっぱいに、数ヶ月の後、待ちに待ったその日がやってきます。
カバンに荷物を詰め込み、さあ出発です。
数時間後、飛行機が着陸します。スチュワーデスがやって来て、告げるのです。
「オランダへようこそ」と。

「オランダですって?」とあなたは驚き聞き返します。
「オランダってどういうこと?私はイタリアへ行くはずだったのよ!これまでずっと私はイタリアを夢見てきたのに!」
しかし、飛行計画が変更になったのです。
オランダへ着陸したのです。
あなたはそこに滞在しなければならないのです。

ここで考えて欲しいのは、あなたたが連れてこられた場所は、疫病や、飢饉や、病気が蔓延する、恐ろしく、ひどく、ゾッとするような所でははないと言うことです。

ただ、そこは、ちょっと違う場所なのです。

だから、あなたは新しいガイドブックを買いに外に出て行かなくちゃいけません。
それから、新しい言葉も覚えなくちゃいけません。
そうすれば、あなたにはこれまで出逢ったことのない人々との出逢うことでしょう。

ちょっと違う場所へ来ただけなのです。
イタリアに比べて、時はゆっくりと過ぎていき、イタリアのような華やかさはありません。
でもしばらくここにいて、深く息を吸いこんで、周りをみわたすと…オランダには風車があることに気がつきます。
チューリップにも気が付きます。
そして、オランダにはレンブラントの絵もあることに気が付くでしょう。

でも、あなたの知人たちは、イタリアに行ったり来たりでせわしなくしていて、皆イタリアでどんなに素敵な時を過ごしてきたかを自慢するのです。
そして、あなたはこの先もずっと「そうなの、イタリアは私も行くはずだった場所なの。私が計画していたのはイタリア行きだったの。」と、言い続けるでしょう。

イタリアへ行けなかった痛みは決して消えることのないものでしょう。
なぜなら、失った夢はあまりにも大きすぎるからです。

しかし、イタリアに行けなかったことをこの先もずっと嘆いていたら、オランダのすばらしさや、美しさを心から楽しむことは決してできないでしょう。

………………………………………………………………………

この文章はダウン症の子を抱えたお母さんの気持ちの文章ですが、家族が認知症や病気の後遺症になった時も同じだと私は感じています。自分の人生の設計になかった事が起きた時に「こんなはずではなかった」「何で私ばかり」と思う方はいると思います。

そんな時に、起きた事柄を乗り越えることが自分の成長と捉えることが出来たのなら

「私の成長のために身を捧げて教えてくれている」

と、思えると挑戦してみようという気持ちと、相手に対して感謝の気持ちが湧いてきます。

介護を通して色々な事を学ばせていただいております。

本当に皆様に感謝の気持ちしかありません。本当にありがとうございます。

文:椎野