こんにちは!ケアーハウスこだまです^^
笹の葉さ~らさら~、7月7日は七夕でした。
七夕は、元々は星を信仰の対象とする古代の風習からだそうで、天の川を挟んで離れて暮らす織姫と彦星が、年に一度だけ再会できるというロマンチックな伝説に由来して、願い事を短冊に書いて笹に飾り、「願いが叶う日」として親しまれています。
七夕は七夕(しちせき)という「五節句(ごせっく)」の一つ、星に願い事をする星祭りで、他には1月7日七草、3月3日桃、5月5日端午(たんご)、9月9日重陽(ちょうよう)の節句があります。
五節句とは、季節の節目に邪気を払い、無病息災や豊作などを願う、古くから伝わる宮中行事がもとになったものだそうです。
こだまでも、6月下旬頃からご利用者様に短冊を書いて頂きました。ご自身やご家族の健康や長寿、平和を願う方が多いようです。
職員が考案した吹き流しもとても可愛らしい!
皆様の願いが叶いますように^^ 若